看護師の仕事内容は?

看護師

こんにちは!あかちゃんコアラです!

私の記事がどこかの誰かの役に立てればと思い、初投稿は病棟看護師の仕事内容について書いていこうと思います。

私自身周囲に医療従事者がいなかったため、看護師の仕事が具体的に想像できず、実習に行ってもなぜ看護師があんなに忙しそうなのか分かりませんでした。そのため、看護をすることだけが看護師の仕事だと思っていました。

結果、仕事をする前後でギャップを大きく感じたので実際に看護師を目指す人、看護師に興味がある人の参考になればと思い看護師の仕事内容について書いていきます。

病院や病棟によって様々だと思いますので、あくまでもパターンの一つだと考えてください。

外科病棟看護師の仕事内容

①患者さんの情報を集めます

患者さんをケアするために必要な情報や処置・検査等のスケジュールなどを確認します

②患者さんに挨拶回りをします

患者さんに本日担当することを伝え、一日のスケジュールを患者さんに確認し、また、患者さんとスケジュールの調整を行います。

③患者さんの体を拭きます

外科病棟のためシャワーができない人が多いので患者さんの体を清潔に保つために、体を拭いていきます。また、尿の管が入っている人がいる場合はお下を洗ったり、頭をシャンプーする等のことも行います。

④点滴準備、投与

一日で投与する点滴を確認し準備し、投与していきます。点滴は投与する間隔が決まっていることがあるので、時間を確認しながら投与します。終了している点滴を繋げたままにしておくと、点滴の管が血液で詰まってしまうことがあるので、点滴を外すこともします。

また、この時点滴の針をいつ刺したかを確認し期限が過ぎていたら入れ替える必要もあります

⑤患者さんの状態を確認します。

血圧や体温、酸素状態、聴診、問診、手術部位の傷、管の入っている状態等を確認しながらカルテを記入していきます。また、ガーゼの交換や体液を排液することや薬を塗る等の処置も行っていきます。加えて手術後1日に目の患者さんで医師の許可が出れば歩行可能となるため、安全に歩行できるか確認も行っていきます。

⑥患者さんの御飯を配り、お薬を渡していきます。

⑦入院してくる患者さんのための準備と案内、対応していきます

書類の印刷やカルテの記入、手術前のオリエンテーション、手術前の準備、お薬の確認等を行っていきます。

⑧退院準備をします

外科病棟は入院期間が短いため患者さんの入れ替わりが激しいことも特徴です。そのため退院する患者さんのために退院後の生活の仕方や再診日や処方の確認、患者さんから預かっているものの整理等を行います。

⑨手術した患者さんの迎え、観察をします

手術室に手術が終わった患者さんを迎えに行き、病室まで送ります。そのあとはモニターや酸素をつけたりするなど手術後の観察を行っていきます。

⑩患者さんを外来や検査室、手術室の送り迎えをします

⑪患者さんが薬を飲めているか確認します

⑫病状について患者さんと一緒に医師の説明を聞きます

⑬医師の処置に介助が必要なときは介助をしていきます

亡くなった患者さんのケア等時と場合や勤務形態によってはまだまだ仕事がありますが、毎日8~9時間で上記の仕事を行っています。

看護師はご存じの通り時間と多重課題に追われているため、時間管理や効率性が求められます。その上患者さんと関係性を築くコミュニケーション能力、知識が必要です。

想像と異なる仕事もあったのではないでしょうか。こんなことも行っているのかと知っていただけたらいいかなと思います。

看護師を目指す人、興味がある人は上記のようなことも仕事としてあることを視野にいれ目指してみてください!!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました